W-ZERO3のメールが自動振り分けできねぇよーという嘆きを先日書いたが、これを解消するツールを見つけた。メーラは置き換える必要は無く、純正メーラーの「受信済みメール」など指定したフォルダの中のメールに対して、メールアドレスもしくは分類項目で振り分けを行うというツールです。
Mail Filter
これは、一応今のところ必須だと感じた初めてのW-ZERO3用ソフトですな。
まぁiniファイルでアレコレ設定しなきゃいけないのが面倒だけど、慣れればなんとかなります。
ちなみに分類項目で振り分けを行うためには、iniファイルの記述にコツがいります。
コツ1.
■[setting]部分のautoは1にしよう!
[setting]
(中略)
auto=1
(後略)
コツ2.
■振り分けフォルダ名の記述の下に、iscategories=1を記述しよう!
[070XXXXXXXX\振り分け\ああああ]
iscategories=1
※この記述で、分類名「ああああ」は、「ああああ」フォルダに割り振られます。
こうすることで、僕はうまくいきました。
ただ、auto=0にしたいときは、たぶん振り分けフォルダの記述を次のように記述すれば、なんとかなるんじゃないかなーと思います(僕はやってないのでわかりません)。
[070XXXXXXXX\振り分け\ああああ]
iscategories=1
categoryname=ああああ
というわけで、振り分けられるようになっただけでメールが3倍は便利になりました。
ここ1か月で人気の投稿
ラベル
★0
(5)
★1
(10)
★2
(3)
★3
(5)
★4
(9)
★5
(15)
Cities: skylines
(5)
DIY
(1)
League of Legends
(11)
PC関連
(18)
SEのグチを見る会
(1)
Transport Fever 2
(3)
W-ZERO3/Willcom
(30)
Web
(27)
くるま
(46)
グルメ
(2)
ゲーム
(109)
ディベート
(2)
ニュース
(48)
にわかサッカー
(4)
プログラミング
(27)
プロ野球
(32)
ローカルネタ
(5)
映画ドラマ批評
(47)
映画と音楽の雑談
(18)
競馬
(12)
教育garden#2
(6)
雑学
(2)
子育て
(4)
質問箱
(3)
写真
(3)
書籍
(4)
政治
(3)
鉄道
(2)
日常
(151)
買い物
(3)
旅行気分
(20)
料理
(2)
労働組合を作る!
(4)

0 件のコメント:
コメントを投稿