戸定梨香騒動を俯瞰する
ちょっと前に「戸定梨香騒動」ってあったでしょう。あの騒動で一番不幸を作った原因は「お互いに、相手を見ていない」事だったと思うんだよね。お互いに相手を見ていなかった
フェミニスト側は「これは露出過剰だからダメ」って言うだけで「なぜ露出過剰はダメなのか」を理解させる気が無かったでしょう。それは「自分が知っているから、相手も知っているだろう」とか「これは知るべき事であって、知らない方がおかしい」とか、なにしろ相手の立場に立とうとしていない事が要因かなと思うんだ。逆に抗議に怒っていた側は「どうしてダメなのか?」を探る事もなく、ただ「セーフである理由」を探したり、相手の失点をあげつらったりしていたよね。
「文句を付ける方がおかしいのだ」というムードを作るのに汲々としていた、とでも言うか……。
まず論点がどこかを知ろう
お互いが全力で拒絶しあっている状態は何も生み出さない。不毛。なんかさー、全力で「俺たちは悪くない!」っていう活動している人たちいるけどさぁ、あれって世界の潮流をどう思っているんだろうね? 日本だけはジェンダー問題から目を背けていけるんだと思っているんだろうか?
目を背けずに、相手の言っていることを理解して、正しくガイドラインを作っていく方向に行ったほうがよっぽど健全かなぁと思うんだけど。
戸定梨香騒動を端的にまとめてみた
というわけで、すごい簡単に「戸定梨香騒動の本題」と「今後同じことを繰り返さないためには」をスライド & 動画にまとめてみました。両陣営の余計な言葉は全部省略しているので、今まで何が問題なのか分からなかった人にもオススメ!
やっぱさ、慣れていない人にとっては「罵詈雑言を読み飛ばす」と言ったって結局目に入ってしまってストレスフルだったりするもんね。
スライド
動画
キャンセルカルチャーとは理論的に対峙すべき
フェミニズムに限らず、最近はキャンセルカルチャーと言われるほどに「他罰」「みせしめ」的な行為が増えているでしょう。クレームを大量にぶつけて相手を麻痺させることで「懲らしめてやった」「正義を貫いた」のような、独善的正義感のおしつけ文化。こういった「キャンセル炎上」に対して、「対抗的キャンセル炎上」を行うのは建設的ではないと私は思うんだよ。
キャンセル炎上を仕掛けられたら、相手のキャンセル活動の根拠をしっかりと聞くことこそが肝要だと思うのよ。相手の主張をしっかりと理解した上で、相手の主張を崩す反論を構築すべき。
なので、今回の戸定梨香騒動で言えば「業界ガイドラインの策定」によって、相手の主張が野放図に拡大していくのを防ぐのが良い方法なんじゃないのかなって思うんだ。
83 件のコメント:
comment id : 1474849275692524663
低評価つけといたぜ!
comment id : 6149010010755057572
> 匿名 さん(comment id : 1474849275692524663)
> 低評価つけといたぜ!
わざわざありがとうございます。それもわざわざここに報告いただいて。
comment id : 3044681804543673948
高評価外しといたぜ!
comment id : 6457621590288339784
> 匿名 さん(comment id : 3044681804543673948)
そうですか。残念です。
comment id : 945315309997275654
まさか色んな人にDM送ってる??
comment id : 8697554288430191728
> 匿名 さん(comment id : 945315309997275654)
え?何を言ってるの?
comment id : 532694181783187397
Twitterでレスバしてた人たちにDMおくってる?
comment id : 7915123111274166018
> 匿名 さん(comment id : 532694181783187397)
来た人には返すけど、来ない人には送らないよ。
comment id : 2419915635830751698
何が来た人?
comment id : 8678999376401535395
> 匿名 さん(comment id : 2419915635830751698)
ブログのコメント欄じゃなくて、twitterとか匿名質問箱で聞いてくれるかな
comment id : 6880004884765878597
だって質問箱全然返ってこないもの
ていうか前「質問箱が返ってこないならここのコメ欄に書けばよろしい」みたいなこと言ってたじゃん。
comment id : 5065731213806255421
> 匿名 さん(comment id : 6880004884765878597)
おかしいですね…。来た質問には全部答えているんですが。
なんで届かないんでしょう?まぁ届かないのは何か理由があるのかもしれませんね。
> 「質問箱が返ってこないならここのコメ欄に書けばよろしい」みたいなこと言ってたじゃん。
いや、それはこのブログのエントリに関係する内容ならそうですけども。しかも「それ聞いてどうすんの?」みたいな事をわざわざ書かなくていいでしょう。
その質問に私が答えたら、あなたはどういう得があるんですかね?
もし大いに得があるのならば、新しい twitter アカウントを作成して、twitter上で聞くぐらいの手間はかければいいんじゃないでしょうか。
comment id : 4267124209101896371
「それ聞いてどうすんの?」って言われても、単にワイの頭が整理されるだけやけど。
Twitterでのレスバ眺めてて、DMとかが絡んで登場人物も増えてわちゃわちゃして来たからそれを紐解くために質問しただけよ。
途中まで答えてくれてたやん
comment id : 5319343368384594612
> 匿名 さん(comment id : 4267124209101896371)
単にあなたの頭の中が整理される、だけだと「それならここで答えよう」というカンジにはならないかと…。
少し常識的に考えてもらえればと思います。
もしあなたにとって価値があるなら、twitterの捨てアカでも作って質問してください。
comment id : 1027844996998804927
なら最初からそう言え
comment id : 4484824467339690575
> 匿名 さん(comment id : 1027844996998804927)
少しは常識で考えて。
comment id : 6125931450676196343
なので、今回の戸定梨香騒動で言えば「業界ガイドラインの策定」によって、
相手の主張が野放図に拡大していくのを防ぐのが良い方法
→全然良い方法ではない。表現の自由と言う原則と基準が既に存在しており
他の方の指摘にも有るようにそれで防げるかどうかも不明。そそれを作らされる時点でゴネ得がまかり通る証拠になる。
更にプラスになるかもわからず、なりそうな裏付けもない妄想でしかなくはっきり言って愚策でしかない。
相手が基準をお構いなしに難癖をつけているので意味を成さないのは明白である。
また、反論に対し「業界側で雇えばいい」と発言しているがそれは一昔前に存在した「総会屋」なるものであり、
反社会的勢力の排除がより一層叫ばれる世の中においては時代錯誤も甚だしい的外れこの上ない意見である。
・業界ガイドラインを作成する事が未来を作る
→先にも述べたように全然良い方法ではなく、基準を作ろうが作るまいが関係なく
難癖をつけて要求できるので作った所で張り子の虎にしかならない
表現の自由が有る以上はそれを基にプロモーションすればいいだけの話
露出で目を引く行為はフェミニズムに反する
→表現の自由に置いていかなる場でも表現させなければならないのでこれは間違い。
そもそも「露出で目を引く」意図はない上に露出で目を引くという判断は個人の主観でしかない
戸定梨香は女児を模した性的対象物であるか?
結論
性的対象物である
理由
いや、だって明らかにエロい格好してるでしょ。性的じゃないっていうなら露出しなきゃいいだけの話。
これを「性的じゃない」と言うのは無理があるよ。
→これはあくまでも教育的氏の主観であり、性的対象物ではない。何をエロく感じるかは人それぞれであり
教育的氏が「これはエロい!」と主張したからと言って多くの人はそう感じてないのである。
逆に問題なのは教育的氏が自らのスケベ根性目線を基に「静的対象物だ!明らかにエロイ格好をしている」とさも皆がそう判断しているように主張している所である。
どうエロく思うかは個人の勝手では有るがそれを基に難癖をつけてはいけないし、ましてや水着のポスターなどと前時代的かつ的外れな主張をするのは
仮にも40代を迎えた成人男性のする行為ではなく、とても論理的とは言い難い。
端的に言えば、以下 3 点。
未成年をイメージしたキャラクター
露出過剰
過剰な胸の演出
特に未成年イメージってのが良くないね。これじゃ、今の世の中だと「児童ポルノ」と言われても仕方がないじゃん。
→全然仕方なくない。キャラクターからは未成年であるかどうかは判断できず露出もさほど過剰ではない。
また過剰な胸の演出も主観的な判断でしかなく、児童ポルノと判断する論理的な根拠にはならない
また、「まぁ確かに「どう見ても」というのは言い過ぎ。でもサムネ詐欺するためなので許してちょ」と自身の言動に無責任な所が見え
おおよそ、議論やレスバに向いている人間とは思えない。
comment id : 8872061002678223006
> 匿名 さん(comment id : 6125931450676196343)
たぶん「表現の自由」を勘違いしていると思いますので、確認しましょう。
たとえば東急の広告ガイドライン(http://www.tokyu-ooh.jp/contact/regulation.php)を見ると、以下の記載があります。
> 2. 表現規制
> 広告表現上必然性のない下着や水着の写真
■質問
(1) これは「表現の自由」を侵害していますか?
(2) 「表現の自由」は、制約を受けることが一般的だということを知っていますか?
■参考
https://seikeidenron.jp/vocabulary/freedom-of-expression#:~:text=%E6%86%B2%E6%B3%95%E3%81%A7%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6,%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%84%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82
comment id : 296067779149441450
東急のガイドラインは一切関係有りませんよ。勘違いしてるのは貴方です
東急のサイトをちょっと調べればスイミングサイトが有りますが水着がバッチリ出ていますね
関係ないものを持ち出して、論点をずらすのは稚拙ですよ。
水着=エロい物という発想が昭和的ですし主観的なものです
まず、フェミ議連が因縁をつけた事、議連がvtuberを傷つけた事 そして起用した警察に文句を言った
ことに対して直接的に関係しないので説明が必要ですね。
それと今回の一件は「広報」であり、広告ではありません。なので広告規制は全く関係ない上に
お門違いというのが筋でしょう。無理やり間違った持論を通そうとしてこじつけはよく有りません。
「表現の自由」は、制約を受けることが一般的ではなくどのような状況においても表現させなければなりません。
憲法第21条に「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する」とあり、第2項には「検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない」と有ります。
また、ガイドラインを出されましたがどのガイドラインも表現の自由を侵害する可能性を有しており
規制が新しく追加されることは表現の自由を侵害していることにはならない、未来をつくると言う
貴方の主張は間違っていることになります。よって、単純な話を理解せず表現の自由をよく知ったつもりで知らないのは貴方です 5分で理解するどころか勘違いを広めてるのはおおよそ稚拙としか言えません。
確認をするまでもなく、その確認は貴方の間違った主張を押し通すための無駄な確認作業にしか過ぎません。恐らく、確認作業に誘導することによって有利に持ち込みたいのでしょうが・・・残念ながら
反論になってない以上話す余地は有りません。
comment id : 8853253388250171157
> 匿名 さん(comment id : 296067779149441450)
やっぱり「表現の自由」を良く分からないまま騒いでるんですね。
> 「表現の自由」は、制約を受けることが一般的ではなくどのような状況においても表現させなければなりません。
では、猥褻図画を販売すると犯罪になるのは「表現の自由」の侵害でしょうか?
人種差別を煽るような事をネットに書くと犯罪になるのは「表現の自由」の侵害でしょうか?
現に制約を受けているじゃないですか。
理由があれば、いつ、何を表現してもいいわけではありませんよね。なので、制約を受けるのが一般的なのです。
次に、広告ガイドライン。広告媒体や広告主が、独自の基準でもって「こういう広告はうちではだせません」と判断することも「表現の自由」の侵害ではありません。
つまり東急の広告ガイドラインで「不必要な水着」や「過剰表現」や「比較広告」を用いることができないのは、「表現の自由」の侵害ではありません。
ここまでは理解できますか?
comment id : 6711339848200734015
>やっぱり「表現の自由」を良く分からないまま騒いでるんですね。
それは貴方のことかと。表現の自由をよく理解しているなら広告規制という全く無関係の結論にはたどり着きません。
> 「表現の自由」は、制約を受けることが一般的ではなくどのような状況においても表現させなければなりません。
では、猥褻図画を販売すると犯罪になるのは「表現の自由」の侵害でしょうか?
人種差別を煽るような事をネットに書くと犯罪になるのは「表現の自由」の侵害でしょうか?
これらについてですが、人種差別を煽ることと猥褻図画を販売すると犯罪になる事と今回の一件は全く別物です。
それを混同して、ミスリードさせようとしている辺り貴方が間違った持論への誘導を試みている事がわかります。
全くもってトンチンカンな話を出しても意味は有りません。きちんと区別をつけましょう
>現に制約を受けているじゃないですか。
>理由があれば、いつ、何を表現してもいいわけではありませんよね。なので、制約を受けるのが一般的なのです。
それは一般的ではなく、思い込みにしか過ぎません。その場合憲法と矛盾してしまい論理が成立しません
そもそも、混同して居ることを一般的であるというのは一般的ではありません
>次に、広告ガイドライン。広告媒体や広告主が、独自の基準でもって「こういう広告はうちではだせません」と判断することも「表現の自由」の侵害ではありません。
>つまり東急の広告ガイドラインで「不必要な水着」や「過剰表現」や「比較広告」を用いることができないのは、「表現の自由」の侵害ではありません。
何度も申し上げるようで悪いですが、広告規制は関係ありません。関係あるとするならば因果関係を証明する説明が必要です。
ガイドラインがーガイドラインがーと喚かれてもそれは説明にはなりえません、きちんとした証明が要求されます
>ここまでは理解できますか?
正直申し上げると貴方がよくこの自体を理解してないのが浮き彫りになっている上に、説明が下手過ぎて理解できません。
貴方は説明する際に「ここまでは理解できますか?」と相手が理解してない前提を多用しているようですが、恐らく他の方は
貴方よりは理解した上で発言してるでしょう。そしてこの理解できますかと言う確認は理解してる人間からすれば全くの無駄であることを
ご自覚ください。
comment id : 7319796769775842233
> 匿名 さん(comment id : 6711339848200734015)
> 人種差別を煽ることと猥褻図画を販売すると犯罪になる事と今回の一件は全く別物です。
今回の一件のことは関係なく、「表現の自由は制約を受けるのが一般的」という話をしています。
>> ここまでは理解できますか?
> 正直申し上げると貴方がよくこの自体を理解してないのが浮き彫りになっている上に、説明が下手過ぎて理解できません。
表現の自由は制約を受けている例を、これ以上分かりやすく表現するのは難しいですね。
実際に制約を受けているというのに、その事実から目を背けて「貴方よりは理解した上で発言してるでしょう」と真逆の内容を言い続けるような精神では話し合いになりませんよ。
次はシンプルに「表現の自由は制約を受けることを理解できた or 理解できない」という回答をください。
それ以外の回答は議題になっていませんので、まず最初にその回答を書いてください。
comment id : 3463296001472069712
>今回の一件のことは関係なく、「表現の自由は制約を受けるのが一般的」という話をしています。
では何故こんな話をしたのでしょうか?関係ない話は相手に混乱を招きます
表現の自由はいかなる場でも表現させなければならない為、制約を受けるのは憲法と矛盾します。
そして制約を受けるのは一般的ではなく、それぞれ別件と言いましたよね。きちんと読まれたのでしょうか?
>> ここまでは理解できますか?
> 正直申し上げると貴方がよくこの自体を理解してないのが浮き彫りになっている上に、説明が下手過ぎて理解できません。
>表現の自由は制約を受けている例を、これ以上分かりやすく表現するのは難しいですね。
>実際に制約を受けているというのに、その事実から目を背けて「貴方よりは理解した上で発言してるでしょう」と真逆の内容を言い続けるような精神では話し合いになりませんよ。
事実という言葉は貴方の思い込みを肯定するものではなくあくまでも事象です。
制約を受けている!とは言いますが、それぞれ事情が異なり一貫したものではありません
また関係性を証明できない場合、
>次はシンプルに「表現の自由は制約を受けることを理解できた or 理解できない」という回答をください。
>それ以外の回答は議題になっていませんので、まず最初にその回答を書いてください。
貴方は自分が反論できなくなると誤った二分法を用いがちですが自分の手で議題を潰してどうしたいのでしょうか。
表現の自由が表現の自由はいかなる場でも表現させなければならない以上、その考えに対する答えはNOです。
恐らく貴方は自分の考えを何が何でも相手に認めさせたい為にこんな稚拙なことをしているのでしょう
また回答を2つに制約し、「それ以外の回答は議題になっていません」と相手がまだ何も言ってないのに判断するのは飛躍ともいえます。
重要なのは「広告規制と今回の一件は全く別物であり、それらを証明するのならば証拠が居る」という事です
comment id : 8260419284292546159
> 匿名 さん(comment id : 3463296001472069712)
> では何故こんな話をしたのでしょうか?関係ない話は相手に混乱を招きます
「あなたが『表現の自由』を勘違いしている」ことを最初から指摘しています。そこをまず自認してもらうためです。
comment id : 8872061002678223006 の書き出しをもう一度よく読んでみると良いかなと思います。
それで、『表現の自由』は制約されるということが今はわかりましたか? それとも分かりませんか? 理由があればそれと共にご意見どうぞ。
comment id : 6414409852189119657
あ、ちなみにこれを回答する理由は、以下のような流れを予定しています。
1) 「表現の自由」は制約しうることを理解する
2) どういうケースだと制約されるのかを理解する(公共の福祉とのトレードオフ関係) (*a, *b)
3) 「いついかなる場でも表現させる権利」でないことを理解する。
例)私の意見を新聞で取り上げろ!と言っても取り上げてくれない。これは「表現の自由の侵害」ではない。媒体側は掲載するのに適切な表現を選択できる。
ここまで理解したら、次に待っているのは「公共の福祉」の壁です。
4) 戸定梨香は、どういう観点で「不適切」と言われたのかを理解する。
→ジェンダー平等の考え方の理解度チェック
それを理解したら、最後にようやくあなたの信条の聞き取りができる状態かと思います。
5) ジェンダー平等を取り入れるべきか?無視すべきか? あなたの考えを聞かせてもらう
そして私と意見交換する。
こうせずに 5) をいきなり行っても「表現の自由がー」とか全く無意味なことをわめき続けるだけになるでしょうから、一歩一歩進める必要があるでしょう。
■参考
a) 「公共の福祉(特に、表現の自由や学問の自由との調整)」に関する基礎的資料
(平成16年4月衆議院憲法調査会事務局)
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/chosa/shukenshi046.pdf/$File/shukenshi046.pdf
b) 『憲法で保障されてはいるが、表現の自由は他人の利益や権利との関係から制約が存在する。憲法第13条の「公共の福祉」による制限を受けるとするのが通説(後略)』
引用元:https://seikeidenron.jp/vocabulary/freedom-of-expression#:~:text=%E6%86%B2%E6%B3%95%E3%81%A7%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6,%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%84%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82
comment id : 5437977388031565611
>「あなたが『表現の自由』を勘違いしている」ことを最初から指摘しています。そこをまず自認してもらうためです。
自認してもらうために、異なるケースを混ぜるのは意味がわかりません。これでは一般の人は混乱するでしょうし
適切な例えを持ってくるべきでしょう。例えが的外れだとまるで意味をなしません
>1) 「表現の自由」は制約しうることを理解する
>2) どういうケースだと制約されるのかを理解する(公共の福祉とのトレードオフ関係) (*a, *b)
>3) 「いついかなる場でも表現させる権利」でないことを理解する。
例)私の意見を新聞で取り上げろ!と言っても取り上げてくれない。これは「表現の自由の侵害」ではない。媒体側は掲載するのに適切な表現を選択できる。
まずこれらについてですが、フェミニスト議連の行動自体がフェミニズムと逆行するものであり内容自体も難癖にしか過ぎないものです。
公職に有る人間が公権を使い、個人を弾圧する行為がなされてるわけです。表現の自由は制約しうると言うのは誤りであり、
例えば闇金ウシジマくんと言う漫画がありますがそこで「正論君」と言うキャラが出てきたりしてもその表現は許されなければなりません
そして警察が取り下げた理由もガイドラインが元、ではなく「自称フェミを名乗るネット私刑を行う皆様が事務所や個人に攻撃しないように(市民を守るため)配慮したと言う背景も有ります。
先程例に挙げられていたR-18関連も抗議によって決まったものではなく、また他人に暴言を吐くのが規制されるのはそれらが犯罪行為であるからです。
これらの観点から考えても制約しうるものではなく、自らの持論を何が何でも理解させようとゴリ推してるようにしか見えません。
よって、2)どういうケースだと制約されるのかは無効であり同時に3) 「いついかなる場でも表現させる権利」でないことも無効となります。
正直、勉強不足が否めず本当に表現の自由を理解してるかどうか疑わしいです
例)私の意見を新聞で取り上げろ!と言っても取り上げてくれない。これは「表現の自由の侵害」ではない。媒体側は掲載するのに適切な表現を選択できる。と言う喩えも
的はずれであり、果たして自分の言論に責任を持たない人間の言葉なんか誰が取り上げてくれるでしょう?
ここまで理解したら、次に待っているのは「公共の福祉」の壁です。
>4) 戸定梨香は、どういう観点で「不適切」と言われたのかを理解する。
→ジェンダー平等の考え方の理解度チェック
まず、彼女の格好は適切なものであり、先程も指摘したように
性的対象物ではない。何をエロく感じるかは人それぞれであり
教育的氏が「これはエロい!」と主張したからと言って多くの人はそう感じてないのである。
逆に問題なのは教育的氏が自らのスケベ根性目線を基に「静的対象物だ!明らかにエロイ格好をしている」とさも皆がそう判断しているように主張している所である。
これを露出過剰とするなら海でビキニや水着を着る女性を露出過剰とみなすことになり、「性的対象物」で有ると断罪してる訳ですから、それ程失礼な話もないわけです
むしろ公共の福祉の観点から言えば個人の格好に難癖をつけるのはおかしい事であり、全裸ならともかく
>それを理解したら、最後にようやくあなたの信条の聞き取りができる状態かと思います。
>5) ジェンダー平等を取り入れるべきか?無視すべきか? あなたの考えを聞かせてもらう
そして私と意見交換する。
まず、教育的氏の「最後にようやくあなたの信条の聞き取りができる状態かと思います。」と言う判断がよくわかりませんが
また誤った二分法を使われているのでこの問題に関しては「そもそもジェンダー平等云々以前の話」と言えるでしょう
昔、メルセデス・ベンツが「最善か無か」と言うキャッチコピーを使ってましたが、まるでそれを思い出します。
教育的氏の今までの他の方とのやり取りや、言動を顧みると貴方の考えを聞かせてもらう(ただし、YESしか認めない)となるのは明白です
これで違うというのなら、私の話を受け止められるでしょうしそうでないなら他の方とのやりとりでこのYESNO問題を多く見かけるのは何故でしょうね
貴方は「わかりましたか? それとも分かりませんか?」や「取り入れるべきか?無視すべきか?」と誤った二分法を使用するのに強いこだわりを持たれてるようですが
それらは正論と言いませんし詭弁の類です。重要なのは個人の権利が侵害されているという点です
>こうせずに 5) をいきなり行っても「表現の自由がー」とか全く無意味なことをわめき続けるだけになるでしょうから、一歩一歩進める必要があるでしょう。
一歩一歩進めるというよりも無駄な確認作業をして時間稼ぎしてるようにしか見えません、牛歩戦術ですね。
ツイッターでも多く指摘されていましたが多くの方が貴方の無駄な確認作業を経て結論を出されて貴方に反論されています
猥雑な流れはいらないので話の核で話されてはと私は思います
comment id : 2060020432753201829
> 匿名 さん(comment id : 5437977388031565611)
> 自認してもらうために、異なるケースを混ぜるのは意味がわかりません。
異なるケースとかは関係なくて、まずは事実として「表現の自由は、理由によっては制約されることがある」ということを自認してもらいたいです。
法律によって、表現は現に制約を受けています。これは揺るがし難い事実ですね。
ということは、表現の自由は制約を受けるのが一般的である、ということです。まずはこれを認識できますか? という確認をしています。
「戸定梨香とは関係なく、法律などの理由により表現が制約を受けることがある」
これについて、同意できるか、できないかをご回答ください。
できないならば、理由も合わせてどうぞ。
comment id : 6113909614912797998
> 匿名 さん(comment id : 5437977388031565611)
あ、あと「誤った二分法」という言葉の意味を間違って使っているように見受けられますので、よく調べてから使ったほうがいいですよ。
一歩一歩確認するのは、仕方がないんですよ。理解力に乏しい相手にも話を理解させるには、できるだけシンプルにして論点を明確にしてあげないと伝わりませんからね。
こうやってシンプルにしていくと、ようやく自分が受け答えに行き詰まっている事を自覚してワーワー喚いて逃げ回りはじめるんですよ、頭が悪い人たちは。
あなたは、そうではないことを祈りますが、どうでしょうね?
comment id : 2159252540388190620
>異なるケースとかは関係なくて、まずは事実として「表現の自由は、理由によっては制約されることがある」ということを自認してもらいたいです。
法律によって、表現は現に制約を受けています。これは揺るがし難い事実ですね。
どうも勘違いされてるようですが、関係有りますよ。まず例として出すなら同じケースや似たような理由で制約されるケースを出す必要が有ります
自認云々以前に根本的に間違っている事を「正しい」とするのは誤りです。
そしてそれらの制約は「他者の権利を妨害する、もしくは阻害する」からこそ発生するもので彼女は何もしていません
彼女は、誰の権利を阻害しましたが?
>ということは、表現の自由は制約を受けるのが一般的である、ということです。まずはこれを認識できますか? という確認をしています。
>「戸定梨香とは関係なく、法律などの理由により表現が制約を受けることがある」これについて、同意できるか、できないかをご回答ください。
できないならば、理由も合わせてどうぞ。
まず根本が間違っている以上同意するかどうか以前の問題です。まず、彼女が公職にある人間によって基本的人権を侵害され
表現の自由の妨害をされた事は明白です
>あ、あと「誤った二分法」という言葉の意味を間違って使っているように見受けられますので、よく調べてから使ったほうがいいですよ。
貴方は良く特定の指摘をされると「間違って使っている」と言われますが、間違ってはいません。
今現在進行形でも「「戸定梨香とは関係なく、法律などの理由により表現が制約を受けることがある」
これについて、同意できるか、できないかをご回答ください。」と言っています、これらは二択である必要は有りません
なぜ貴方が二択にこだわるのか、恐らくはシンプルにしてるつもりでしょうがこれでは尋問と変わり有りません。
もし貴方がそれでも間違いであるというなら第三者に判断してもらう必要が有ります。
>一歩一歩確認するのは、仕方がないんですよ。理解力に乏しい相手にも話を理解させるには、できるだけシンプルにして論点を明確にしてあげないと伝わりませんからね。
こうやってシンプルにしていくと、ようやく自分が受け答えに行き詰まっている事を自覚してワーワー喚いて逃げ回りはじめるんですよ、頭が悪い人たちは。
ただ単に貴方の説明が下手なだけかと。相手が理解力が乏しい前提で話してるようですが貴方と他の方の反論などでは他の方がきちんと反論されてました。
もしくは貴方の処理能力が足らなくて一つ一つ確認しないと自分が話せてるかどうか把握できないのかもしれませんが。
仕方がなくはないですし、時間稼ぎでないならきっぱりやめられた方が良いかと、無駄に時間もかかりますしね
余りまだるっこしい事は好きでないのでここにきっぱり書いておきますね
今回の問題点を挙げるならば
1:今回のvtuberの一件は広告規制と全く関係ない物である事。警察が取り下げた理由が「自称フェミを名乗るネット私刑を行う皆様が事務所や個人に攻撃しないように(市民を守るため)配慮した」
広告とは一切関係なく、個人を守るための物です。
2:質問状に「性犯罪誘発の懸念」と記載されていましたが一切の論拠、根拠が有りません。議連が「性犯罪を誘発する恐れが有る」等と科学的根拠無く一方的に決め付け断罪した事が
問題であり風潮も何も有りません。
3:表現の自由を始めとしたガイドライン自体はCERO、BPO、JAROと有るがフェミ議連がそれを飛び越えてクレームをつけてきている事
4:教育的氏の「新たにガイドラインを作れば守れる」と言う発言は3の時点で崩壊している為意味を成さない。ガイドラインを作った所で相手はそれを無視してくるのできりがない
また、そう言った所謂モンスタークレーマーやテロリスト相手は「あなたの正義は世間の不正義で有る」と言う事実を突き付ける他に有りません
5:公職にある人間が他者の権利侵害をし表現の自由を妨害したという事実に変わりはなく、逆にvtuberである彼女が他者の権利を侵害してないのに何故か制約される謎
6:教育的氏は広告規制と発言するが、どれも根拠がなくただの思い込みである事が1の時点で証明されている
7:そして被害者側が対話も試みようとするも電話は繋がらず、向こうとも連絡が取れなかった事実
8:それにより被害者が傷つき、悩んだにもかかわらず向こうから謝罪は一切なし
と言う感じになります
comment id : 2685324816115230175
蛇足でしかないですが、スライドに対する答えも書いておきますね
>露出で目を引く行為はフェミニズムに反する
×論拠及び根拠が存在せず、それが通るとするならば
力士の姿もアウトになってしまう。また前述で指摘したように
海水浴に来た水着の女性達を露出過剰で性的対象物と見なすという
極めて失礼な行動を肯定する事になってしまう
>戸定梨香は「露出過剰」なのか
〇その意見は反論になっている。
露出やそれらに関する感覚は人それぞれであり一概には測れない物である
>フェミニズム的にダメかもしれない
×言動が曖昧で根拠や論拠が存在せず何がどうダメなのか
提示されていない。「いま世界ではアウトになりつつある流れだ」と言われても
どう言う風に提示できなければ意味がない
補則:ポリティカル・コレクトネスは万能ではなく世界中で問題をもたらしている。
>業界がフェミニズムに配慮した表現ガイドラインを作成すべき
×先述にも書いたように全然良い方法ではない。表現の自由と言う原則と基準が既に存在しており
他の方の指摘にも有るようにそれで防げるかどうかも不明。それを作らされる時点でゴネ得がまかり通る証拠になる。
更にプラスになるかもわからず、なりそうな裏付けもない妄想でしかなくはっきり言って愚策でしかない。
相手が基準をお構いなしに難癖をつけているので意味を成さないのは明白である。
2でメリットとして書かれている「お気持ちヤクザを門前払いできる」はそう言ったお気持ちヤクザの実態を
知らない人間による張り子の虎でしかなく広告会社のクレーム低減にもならない
結論:何の為に作ったスライドかよく分からず間違いだらけで端的にまとめるどころか
教育的氏の持論をひたすら展開する無駄な物となっている。
comment id : 50984053803573606
> 匿名 さん(comment id : 2159252540388190620)
>> 法律によって、表現は現に制約を受けています。これは揺るがし難い事実ですね。
> 自認云々以前に根本的に間違っている事を「正しい」とするのは誤りです。
えーと、法律で表現が制約されていることを認識できないということですね?
うーん、困りましたね……。そこまでレベルが低いと、まともに話ができない気がしますが……。
では、この問いを考えてみてください。
なぜ「わいせつ物」は法律によって表現が規制されても、表現の自由を侵害していると言われないのですか?
その答えを書いてみてください。
comment id : 2292006728534456098
> 匿名 さん(comment id : 2685324816115230175)
あまり知能レベルの高くない人に、たくさんの回答をしても処理しきれないと思うのでアレですが、一応別観点から、まったく別の指摘のように見受けられますので回答しておきます。
>> 露出で目を引く行為はフェミニズムに反する
> 論拠及び根拠が存在せず
論拠および根拠が「フェミニズム的観点」ですよ。その観点が統計的に正しいかどうか、というのはさておき、ポリコレ的社会はそういうのダメってことになってますよ。
参考1(リンク)、参考2
もしかして、そういうの知らないで言ってます?
> 「いま世界ではアウトになりつつある流れだ」と言われても
> どう言う風に提示できなければ意味がない
これも同上。
>> 業界がフェミニズムに配慮した表現ガイドラインを作成すべき
> それを作らされる時点でゴネ得がまかり通る証拠になる。
言ってる意味が良く分かりません。男女共同参画社会、ポリコレ的にフェミニズムに配慮するために新しいガイドラインを作れば良い、という話なのに、それを「ゴネ得」と言うということは、つまり「フェミニズムには配慮すべきではない」という主張としか読めません。
そういう主張ですか?
> 補則:ポリティカル・コレクトネスは万能ではなく世界中で問題をもたらしている。
この一文でも同じ感想を得ました。
■質問
あなたの主張は「日本ではフェミニズムに配慮しないべきである」あるいは「日本ではポリコレに配慮しないべきである」という主張ですか?
comment id : 4261264432930880563
>なぜ「わいせつ物」は法律によって表現が規制されても、表現の自由を侵害していると言われないのですか?
その答えを書いてみてください。
脇だけど、表現の自由が侵害されていると裁判で争われることもある
愛のコリーダ裁判とか知らない人ですか?
comment id : 1677611496232706050
> 匿名 さん(comment id : 4261264432930880563)
> 表現の自由が侵害されていると裁判で争われることもある
そうですね、前の人よりも一歩近づいてますね。
それって、何を争われているのでしょうか?
「表現の自由が制約を受けるべき事柄か?それとも受けないべき事柄か?」が争われているのではないでしょうか?
ということは、つまり「表現の自由が制約を受けてもやむなし」と評価される状態があるということではないでしょうか?
さて、では最初の質問に戻りましょう。
なぜ「わいせつ物」は法律によって表現が規制されても、表現の自由を侵害していると言われないのですか?
comment id : 6394562839048764203
惜しいようで残念ながら全然違います。
憲法、法律の構成要件、成立要因をまるで分かっていないのがバレバレです。
Wikipediaで良いので関連憲法、法律の条文、説明をよく読んでください。
解釈の分かれるものは読まなくて結構です。
まず、「わいせつ物の表現」ですが、これ自体はなんら規制されているものではありません。
これは原則的なことなので正しく理解し、正しい言葉で用いましょう。
君が言うところの「わいせつ罪」とは刑法 第175条「猥褻物頒布等」であり、わいせつ物の頒布、陳列、販売つまり、他者に対してなんらかの働きかけを行った事に対して適用される故意犯罪です。
何故、このような要件になっているのか考えてみましょう。
その上で回答します。
1,「表現の自由」が制約を受けるべきものかどうか
→yes
代表的なところでは憲法第13条「公共の福祉」>憲法第21条「表現の自由」の優位の順位がある
何故こう言えるかは調べてみてください。
君が思っているよりルールというものは緻密に出来ています。
2,何故、猥褻物の頒布等の猥褻物に係る刑法(以下、いわゆるわいせつ罪と言います)は、表現の自由に抵触しないのか
→設問として不成立
1により説明できる。
先のレスの質問と併せて考えるに、まるで表現の自由といわゆるわいせつ罪が対立軸にあるように捉えているようですが、違います。
古くはチャタレー夫人の恋にしろ愛のコリーダの訴訟にしろ、表現の自由が侵害されたという主張ではありません。
知っていると言う割に訴訟内容を読んでおらず、したり顔で語っているという結論が揺るぎなく成り立ちます。
レベルの低い人に小難しいかもしれないことを言っても仕方がありませんが、頑張って調べてみてください。
comment id : 8074456402631339532
> 匿名 さん(comment id : 6394562839048764203)
以前、表現の自由が制約されていることを認識できなかった人とは違う人ですかね?
もし同じ人で認識を新たにしたのであれば、自説をどう変更したのかそれなりの反応してほしいところです。
> 「表現の自由」が制約を受けるべきものかどうか
> →yes
そうですね、それが認識できたのなら嬉しいです。
> 憲法第13条「公共の福祉」>憲法第21条「表現の自由」の優位の順位がある(ため)
その通りです。話が前進しましたね。
「公共の福祉に反する」と判断されると、表現の自由は制約を受けます。たとえば法律で禁止されたりね。わいせつ物とか、ヘイトスピーチとかの例がありますよね。
※comment id : 6414409852189119657 で言う 1) と 2) の確認完了
では、ここで一旦「表現の自由」とはどういう権利かを確認しましょう。
表現の自由は「表現することを、強制的にやめさせられることがない権利」です。メディアや広告媒体、広告主は、自社の判断で掲載を見送ることがありますが、これは「表現の自由」とは関係ありません。
「そういう表現がしたいならば止めはしないが、私の関わる場所では表現NGです」ということは、表現の自由を侵害しているわけではないです。
ここまでは同意できますか?
comment id : 4427950963297876654
まだあるんだ。お前が一番分かっていないと指摘されているのに何を偉そうにしているんだ?
憲法、法律の構成要件について必要十分に理解していますか?と訊かれているのだから誤魔化さず答えなよ
何をどこまで理解しているのか具体的によろしく。まずはそこから
お前がいつも人にやっていることだろうが
憲法、法律解釈から営利企業・団体に一息に飛ぶ意味が分からない
広告媒体、広告主は基本的に営利企業であり、金銭的なメリットとデメリットを天秤にかけた場合に
効果の有無はもとより、クレームなどでデメリットが勝ると思えば掲載しない判断をくだすことがあるという話
憲法、法律ましてや「表現の自由」とはまったく関係がない
はい、残念でした。
comment id : 1049481124513381076
望まれていないアウトプットを出そうと空回りすることが往々にあると見受けられる君には難しいかもね
世の中、需要と供給から成り立っているんやで?
客の望むものを提示出来なければボツになり、対価は貰えないという至極当たり前の話
質問箱も答えず逃げているし自称レスバ常勝マン残念
どんなルールなら勝てるの?
comment id : 8582295895861870059
> Unknown さん(comment id : 4427950963297876654)
> Unknown さん(comment id : 1049481124513381076)
> 広告媒体、広告主は(中略)メリットとデメリットを天秤にかけた場合に(中略)掲載しない判断をくだすことがある
> 憲法、法律ましてや「表現の自由」とはまったく関係がない
その通りです。今まで会話していた方にも、その話が理解してもらいたいところですね。代弁してもらってありがとうございます。
> 質問箱も答えず逃げているし
私は質問には常に答えてますよ。どういう質問を投げたんですかね?フィルタされてるんじゃないでしょうか。
comment id : 834155894823026459
>憲法、法律の構成要件について必要十分に理解していますか?と訊かれているのだから誤魔化さず答えなよ
何度も書かせるな。バカなの?答えろよ
>その通りです。今まで会話していた方にも、その話が理解してもらいたいところですね。代弁してもらってありがとうございます。
つまり、法律によって規制されているとかいうコメントは自分に返ってきてるのね。
自分で何を書いたか忘れないように。
自分で何を書いたか自分で忘れていることがちょくちょくあるけど僕相手の言い分をスプレッドシートにまとめたの!すごいでしょ!とドヤる前に自分の書いたことをそこにメモしなさい
自分で書いた内容が分かっていないのであれば部屋に閉じこもって出てこなくていいですよ。
>私は質問には常に答えてますよ。どういう質問を投げたんですかね?フィルタされてるんじゃないでしょうか。
あんまりにも僕答えてるって嘘を言い張るからマッシュが質問箱の内容ツイートを複数かけてるよね?
嘘つきが
結論:
1.嘘つきな卑怯者につける薬はない
2.バカは死んでも治らない
comment id : 2504751698384421571
> Unknown さん(comment id : 834155894823026459)
>>憲法、法律の構成要件について必要十分に理解していますか?と訊かれているのだから誤魔化さず答えなよ
聞かれていないし、理解しているかどうかは問答の内容から明らかですよ。
どのように「明らか」なのか、解釈はあなたの自由です。
> つまり、法律によって規制されているとかいうコメントは自分に返ってきてるのね。
「返ってきてる」の意味がよく分かりませんが、法律によって「表現できない」事があったり、メディアが独自の判断で「表現できない」事があったりしても、それは「表現の自由の侵害」ではないということですね。
> あんまりにも僕答えてるって嘘を言い張るからマッシュが質問箱の内容ツイートを複数かけてるよね?
どういう質問をしたと書いてあるんですか?
> 1.嘘つきな卑怯者につける薬はない
> 2.バカは死んでも治らない
それはその通りですね。同意します。
comment id : 5787904904645668465
都合が悪く図星なコメントは反論も否定もできず即削除www
スクショ取っておくかw
> 1.嘘つきな卑怯者につける薬はない
> 2.バカは死んでも治らない
www
comment id : 1287079723586038165
ちょっと前に「バカの清高君」ってあったでしょう。あの騒動で一番不幸を作った原因は「お互いに、相手を見ていない」事だったと思うんだよね。
清高君も教育的も、同等程度のバカだったんだ。それをみんながさげすみながら笑いあっていたのを、教育的はバカなので自分の応援をしてくれていると思って、自分はバカな側じゃないと勘違いしてしまったんだよねw
comment id : 2329779792093066365
> 匿名 さん(comment id : 5787904904645668465)
> 都合が悪く図星なコメント
どういうコメントですか?
comment id : 4174902244615534468
> 匿名 さん(comment id : 1287079723586038165)
> 「お互いに、相手を見ていない」事だったと思うんだよね。
私は相手のことをよく見て、どういう主張なのかをしっかりヒアリングしようとしていましたよ。
> 清高君も教育的も、同等程度のバカだったんだ。
根拠は?
> 教育的はバカなので自分の応援をしてくれていると思って
根拠は?
comment id : 6149317137402957164
「私は相手のことをよく見て、どういう主張なのかをしっかりヒアリングしようとしていましたよ」ということが実際にできていたという根拠は?
それともそういうことができていたという思い込みか妄想かw?
comment id : 2125566624032136854
> 匿名 さん(comment id : 6149317137402957164)
> 「私は相手のことをよく見て、どういう主張なのかをしっかりヒアリングしようとしていましたよ」ということが実際にできていたという根拠は?
私のツイートすべてです。
普通、主張する側が根拠を示すものだと思いますので、あなたが根拠を出してくださいね。
comment id : 4228169213152822231
>私は相手のことをよく見て、どういう主張なのかをしっかりヒアリングしようとしていましたよ。
マッシュが都合の悪い質問スルーの真偽確認検証のためにお前を巻き込んで質問箱内容のツイートを複数かけているだろう?
人に聞く前にやるべきことをやれよww
どこがしっかりヒアリングしているんだ?
お前以外の人には質問から逃げているお前という構図しか見えていないよww
>私のツイートすべてです。 普通、主張する側が根拠を示すものだと思いますので、あなたが根拠を出してくださいね。
いやいやいやwだってお前明らかに勝てない相手はミュートして逃げているじゃない
何がどうツイートの全てなんだ?
口喧嘩する、全部答えると言っておいてミュートしている時点で負け
こうしてイキってきた以上、お前の論に従っても主張(笑)しているのはお前
答えに詰まると相手のせいにして自己弁護は詭弁使いの汚らしい母親譲りか?ww
逃げるは恥だがという流行り言葉があったが、イキった結果、そもそもな恥な存在の逃げがお前ww
いと哀れww
comment id : 2121416828454790024
「私は相手のことをよく見て、どういう主張なのかをしっかりヒアリングしようとしていましたよ」という主張をする方が根拠を示すものだと思いますので、あなたが根拠を出してくださいね。
正論屋が馬鹿である根拠は、正論屋のツイートすべてです。
さあ、お前と同様完璧な根拠を出したぞw
それとも根拠を出したというお前と同様の詭弁かなw
comment id : 9052715539816342110
ブログ主は言葉は丁寧語使っているけど、話している中身はゆたぼんレベルだな。
文章も所々間違っているし。
まだ子供か?
comment id : 708421417291000524
> 匿名 さん(comment id : 4228169213152822231)
> マッシュが都合の悪い質問スルーの真偽確認検証のためにお前を巻き込んで質問箱内容のツイートを複数かけているだろう?
どういうツイートしているんですか?
> どこがしっかりヒアリングしているんだ?
ん?清高くんの話と何か関係ある話しました?
> お前以外の人には質問から逃げているお前という構図しか見えていない
正確には、あなた達には、ですね。
まぁ、あなたの世界には「そういう人」しかいないのでしょうから、違いが分からないかもしれませんが。
「地元の先輩が言ってたッス」と同レベル。
> お前明らかに勝てない相手はミュートして逃げている
根拠は?
> 何がどうツイートの全てなんだ?
「清高くんに対する」ツイートのすべてですよ。文脈からして明らかだと思いますが、誤解を招きましたかね。すいません。
> 全部答えると言っておいてミュートしている時点で負け
いや、全部答えているけど、相手が逃げているから付き合っていられないのでミュートしているだけです。その根拠も会話まとめて示していますので、それでも分からない人は最初から「対象外」ってことですね。
> 答えに詰まると相手のせい
答えに詰まったことは一度もないですよ。あるというなら具体的に示してみてください。できないでしょうけれど。
> 詭弁使いの汚らしい母親譲りか?ww
おっと、何かよく分からない理屈で罵倒を織り交ぜて来ますね。さすがです。やっぱ言い勝てないとそういう行動に出てしまうんですねぇ。
一つ疑問なのですが、なぜ勝てないのにいちいち絡んでくるんでしょうか? 絡まずに「相手がバカなんだ、きっとそうなんだ」って唱え続けているほうがよっぽどあなたのためですよね?
悪いことは言いません。あなたレベルだと絡んで来てもあなたのタメになりません。ただストレスためるだけでしょうから、絡んでこない方がいいですよ。
comment id : 2773795223608308773
> 匿名 さん(comment id : 2121416828454790024)
> 「私は相手のことをよく見て、どういう主張なのかをしっかりヒアリングしようとしていましたよ」という主張をする方が根拠を示すものだと思いますので、あなたが根拠を出してくださいね。
いやいや、あなたが最初に言い出したことでしょ。
根拠も無いことに付き合う義理はないので「はぁ、あなたがそう思うのは勝手ですが、なんでそれをここに書くんですか?」って答えるだけです。
> 正論屋が馬鹿である根拠は、正論屋のツイートすべてです。
> さあ、お前と同様完璧な根拠を出したぞw
えっと、まさかその違いが分からない……いや、分かるわけないか。
えーとですね、私のは根拠として「私のツイートが相手の意見を聞いている根拠になる」と言っているので機能しますが、あなたのは「私のツイートの、どこがどのように間違っているからバカである」と結論付けなければいけないんですよ。
違いが分からない場合、あなたにとって私に話しかけるのはあなたのためになりません。大人しくしておいたほうがいいですよ。
comment id : 260624334212649004
> 匿名 さん(comment id : 9052715539816342110)
> ブログ主は言葉は丁寧語使っているけど、話している中身はゆたぼんレベルだな。
「話している中身がゆたぼんレベル」この言葉からも、あなたの知能レベルが分かりますね。
話している中身、というと普通は「主旨(主張の主旨、ということね)」となりますよね。
「主旨がゆたぼんレベル」って、それ罵倒になりえませんよ。普通に考えたら。「話している中身は、ゆたぼんの『学校行かなくていい』と同レベル」とか言うなら理解できますけどね。
まぁそういう話の筋とか理解できないのに、わざわざ絡みに来る必要ないですよ。私からバカにされるために、わざわざ書き込みに来るの虚しいでしょう?
comment id : 5428263978110598259
詭弁の意味はこちらの通り
1 道理に合わないことを強引に正当化しようとする弁論。こじつけ。「—を弄(ろう)する」
2 《sophism》論理学で、外見・形式をもっともらしく見せかけた虚偽の論法。
[補説] 1は「奇弁」、2は「危弁」とも書く。また、「弁が立つ」との混同で、「詭弁が立つ」とするのは誤り。
どう読んでもいい意味ではない。人に対して使用する場合は侮蔑の意味となる
母親が詭弁が得意だったと嬉々としてネットに書いたのはどこの誰だっけ?
自分で言質を与えておいて何を言っているんだ?
comment id : 7153874532330679081
>「話している中身がゆたぼんレベル」この言葉からも、あなたの知能レベルが分かりますね。
話している中身、というと普通は「主旨(主張の主旨、ということね)」となりますよね。
「主旨がゆたぼんレベル」って、それ罵倒になりえませんよ。普通に考えたら。「話している中身は、ゆたぼんの『学校行かなくていい』と同レベル」とか言うなら理解できますけどね。
根拠は?
comment id : 111342603957260089
>まぁそういう話の筋とか理解できない
根拠は?
まぁそういう根拠のない(=妄想的な)罵倒をする限り、ゆたぼんレベルだな。
自分でゆたぼんレベルと立証してくれたようだから、もう返事は要らないよ。
ゆたぼんレベルじゃ、その辺も理解できていないようだから。
なあ、病気の人間が一番病気のことを良く分かっているわけじゃないぜ。
あ、ごめん、そういうことが理解できる相手であることを前提に話すのは良くないな。
だって、「話している中身がゆたぼんレベル」の意味が理解できないんだもんな。
あ、繰り返すが返事は要らないぜ? 人の話が理解できるようであればね。
捨てぜりふも要らないよ。ゆたぼんレベル君
comment id : 915242285237434455
> 正論屋が馬鹿である根拠は、正論屋のツイートすべてです。
> さあ、お前と同様完璧な根拠を出したぞw
Q1.これのどこが不完全なの?完璧な回答です。
お前にしかわからない違いがとしか思えないから説明よろしく。
しかもTwitterでミュートにして逃げているじゃん。
お前の勝ち負け判定の基準から言えば言い返せず逃げたということだろ?
Q2.逃げが負けでないというなら根拠よろしく
また、そうであるののら今までお前が逃げ認定した人たちに謝れよ
マッシュの質問をここに書かせるのは筋違いでしょう
お前のために転記する義理はない
Q3.ゆたぼんと同レベルというと何故相手のレベル分かるの?
根拠よろしく
comment id : 8898019737483103727
「普通は」という言葉でごまかし、根拠を示すのを逃げているかな?
>話している中身、というと普通は「主旨(主張の主旨、ということね)」となりますよね。
「主旨がゆたぼんレベル」って、それ罵倒になりえませんよ。普通に考えたら。「話している中身は、ゆたぼんの『学校行かなくていい』と同レベル」とか言うなら理解できますけどね。
上記が本当に普通なのか、根拠を出すべきだね。
仮に教育的がバカだとしたら、「普通」の妥当性が揺らぐから。
ま、現時点では自分がバカだのゆたぼんレベルだの言われているのに、それに反論できず「普通は」と言って逃げている教育的の負けが明らかだね。
もうちょっと昔は論理的だったんだがな。
…いや、昔からあほだったかな。
comment id : 2013767313638813178
すみません。全くの外部者ですが、話している中身って言われたら、普通主旨のことを指さないことが多いような気がしますが。
中身という言い方だと、ソフトのプログラムだとか、時計の内部構造とか内蔵といった、(主旨の)構成要素をイメージするのが普通じゃないでしょうか。
「言いたいこと(主旨)は分かるが話の中身が…」という使い方のほうが一般的だと思います。
ブログ主さんご自身が「主旨がゆたぼんレベル」って変換に違和感を覚えている時点で、誤読の可能性があるのでは?
相手は「主旨がゆたぼんレベル」とは言っていないので。
あくまで一意見です。
comment id : 4123430766203838568
Twitterで"正論屋"と検索して画像を見てみると面白い。
状況が呑み込めていない人でも、大体分かってくる。
comment id : 2289446392528271397
発見された行方不明の女児…。
お姉さんがTwitterを捜索手段の1つにしていたのに、このようなツイートをする馬鹿のせいで届く情報が届かなかったかもしれないと思うと怒りしか覚えない。
結果は変わっていなかったかもしれない。しかし、ご家族は藁にも縋る思いでわずかな可能性にかけていた。
内容もトンチンカンだし。
こういう不謹慎なバカを罰する法律はないのかねぇ。
いくら誰でも発信できる時代とは言え、存在すること、何かを発言するだけで人を不愉快にさせる奴が誰かの生命を奪うことの一助を担って良い道理はない。
良い歳して、汚い面晒して、屁理屈をこねているだけ役立たずがのうのうと生きているのはどうなのか?
しかもこれで子供を持つ親だというのが信じられない。
こいつ及びその存在を許している親族に因果応報の報いがありますように。
書かなければ良い、見なければ良いと屁理屈をこねるが、お前は存在だけで迷惑なんだよ。
正論屋
@seironya
いやいや「朝芽」で「さや」はさすがに?
午後5:33 · 2022年9月25日
·Twidere for Android
comment id : 2959920447627018107
>中身という言い方だと、ソフトのプログラムだとか、時計の内部構造とか内蔵といった、(主旨の)構成要素をイメージするのが普通じゃないでしょうか。
わかりやすく納得度が高いご意見だと思います。
けれど、ゆたぼんレベルであり「普通」の尺度が違うブログ主に普通かどうかを問いかけても、無意味でしょう。
かれは自分がバカだと認識しているから相手をバカだと罵るのであって、正論に対し、条件反射的に反論しているだけですよ。
・ブログ主は正論を言わない→だから正論屋と名乗る。
・ブログ主はバカだ→だから相手をバカと言う。
自分自身を罵倒するブログ主の遠吠えでしかありません。無価値ですよ。
comment id : 7284155017373091025
> 匿名 さん(comment id : 5428263978110598259)
> 自分で言質を与えておいて何を言っているんだ?
何の言質?
comment id : 3461365843449685302
> 匿名 さん(comment id : 7153874532330679081)
> 匿名 さん(comment id : 111342603957260089)
>> 話している中身、というと普通は「主旨(主張の主旨、ということね)」となりますよね。
> 根拠は?
ここで「根拠」という言葉が出てくるところから、あなたの知能レベルが伺い知れますね。
日本語の読解の話ですよ。
まぁ特に反論が無いなら私としてはそれで結構です。
comment id : 4705590641550122113
> 匿名 さん(comment id : 915242285237434455)
> Q1.これのどこが不完全なの?完璧な回答です。
comment id : 2773795223608308773
をコピペしておきますね。
-----
えーとですね、私のは根拠として「私のツイートが相手の意見を聞いている根拠になる」と言っているので機能しますが、あなたのは「私のツイートの、どこがどのように間違っているからバカである」と結論付けなければいけないんですよ。
違いが分からない場合、あなたにとって私に話しかけるのはあなたのためになりません。大人しくしておいたほうがいいですよ。
-----
> Q2.逃げが負けでないというなら根拠よろしく
逃げは負けです。
> Q3.ゆたぼんと同レベルというと何故相手のレベル分かるの?
comment id : 260624334212649004 で説明済み。反論があるならどうぞ。
comment id : 3009672417593519548
> 匿名 さん(comment id : 8898019737483103727)
> 「普通は」という言葉でごまかし、根拠を示すのを逃げているかな?
comment id : 3461365843449685302 で書いたことと同じなので割愛。
comment id : 3401787613988518931
> 匿名 さん(comment id : 2013767313638813178)
> 話している中身って言われたら、普通主旨のことを指さないことが多いような気がしますが。
そうですかね?
それって話の前後関係とかによってイメージ変わると思いますが。
> 相手は「主旨がゆたぼんレベル」とは言っていないので。
相手の文面は、そう取れる書き方でしたけどねぇ。誤読とは思えません。
どういう解釈があり得るか、例示していただけると私も他の発想できるので助かりますが。
comment id : 6453508468214498216
> 匿名 さん(comment id : 4869171065834304016)
> いやいや、相手のコメント内容を丁寧にヒアリングすると言った舌の根も乾かぬ内に決めつけからの独自理論展開!
私が言ったのは「清高くんに丁寧にヒアリングした」ということですよ。まぁ、でもコメント欄についてもかなり丁寧にヒアリングはしていますが。
決めつけもしていないし、独自理論でもありません。「○○のように見えるので、○○と思える」と、しっかりと論拠なり理論なりを提示しながら書いています。
反論があるなら、その理論に反論どうぞ。
あなたは「アンケートで負けてる」というのが「普通かどうか」の基準だと思っていますよね?
アンケートに答えている人たちがどういう人達か、とか、日本語の読解としてどうか、とか、そういう理屈をぜーんぶ抜きにしてるってことですよね。
そこまで頭悪いと、どんな説明しても無意味だと思いますので、次の一点に答えられるようになってからまた来てください。
-----
さんこんのアンケートで負けることが、なぜ『普通かどうか』の基準として機能しないのか? それを考察し、結果を書いてください。
-----
comment id : 3853490025730727348
> 匿名 さん(comment id : 4123430766203838568)
> 状況が呑み込めていない人でも、大体分かってくる。
確かに画像検索した方が分かりやすいかもしれませんね。
comment id : 8213328214532958810
> 匿名 さん(comment id : 2289446392528271397)
> このようなツイートをする馬鹿のせいで届く情報が届かなかったかもしれないと思うと怒りしか覚えない。
何がどのように届かなくなる想定ですか?
本当に「怒りしか」覚えないんでしょうか?
あなたにとって、それは本当に「怒り」でしょうか?
一般的じゃない読みだなぁと書くこと、そしてそれをこのコメント欄にコピペする行為、それぞれ何ら影響を与えないと思いますよ。手前勝手な理屈で、なんでもかんでも攻撃の材料にしようとしないで理屈で反論しなさい。
人格攻撃して溜飲を下げようなんて、言い負かされていることを自覚したくないだけでしょ。
あと、このブログへのコメントとして関係ないから、もし続きがしたいならtwitterでどうぞ。
comment id : 2221449773220023086
> 匿名 さん(comment id : 2959920447627018107)
>> 中身という言い方だと、ソフトのプログラムだとか、時計の内部構造とか内蔵といった、(主旨の)構成要素をイメージするのが普通じゃないでしょうか。
> わかりやすく納得度が高いご意見だと思います。
comment id : 3401787613988518931 と同様なので割愛。
comment id : 2123436960324251998
全く反論できず、根拠もはぐらかして出さない正論屋の負けですか?
でも正論屋はバカだから上記の論理的帰結が理解できないということでいいですか?
comment id : 4895725184108943098
そもそも正論屋は勝ったことがほぼありませんよ(不敗と自称してるだけ)
大概は正論屋が相手の反論に答えることができずに「自分は答えた。相手が答えていない」と虚偽主張をして逃げて負けるのが常です。
そういうアホのなりふりを見て、ある人は怒るし、ある人は執拗にいじめているというような状況です。
comment id : 4578658881252372096
> 相手の文面は、そう取れる書き方でしたけどねぇ。誤読とは思えません。
つまり誤読である可能性に気づくだけの頭がない。
また相手の話を理解できないので、独りよがりの読解が多く、誤読を疑わない。
結果、相手と議論が噛み合わない。
結果、「相手の話を聞いている」という主張も虚偽。
というのが頭の悪い正論屋の言説に常に付き纏う状況w
comment id : 1006628709212465671
> 匿名 さん(comment id : 2123436960324251998)
> 匿名 さん(comment id : 4895725184108943098)
> 匿名 さん(comment id : 4578658881252372096)
具体的に反論できるレベルになったらまた書き込みに来てくださいね。
過去のコメントログを見てみれば、今までの人たちよりも自分がどれだけ劣っているか分かると思いますが……ま、分からないか。
comment id : 337636050210981219
え、それでお前は具体的に反論しないのw!?
とんでもねぇレベルのアレだなあw みんな知ってるけどw
唯一具体的に反論できなかった正論屋が、自分の負けを認めたということだなw
いつものパターンでまた正論屋が負けを認めたわw
過去のコメントログを見ると、今までの人たちの中でどれだけ正論屋が群を抜いて劣っているかが誰でも分かると思いますが…まぁ群を抜いて劣っている正論屋自身が気づくことはないかw
comment id : 8049168866799228929
> 3376360502109812
違います。これは、「ごめん、負けです。もういじめないで」という彼なりの表現手法なのです。
答えに詰まると、必ずこれを言いだします。つまり彼の負け宣言です。具体的な反論を求めているわけではありません。
詭弁屋だからこういう敗北表現になるのはしょうがありません。
comment id : 1052367725498857095
>4578658881252372096
過去のコメントログを見てみたら、概ねこの内容の通りだったので、群を抜いているかどうかはともかくブログ主よりよほど頭がいいのはわかった。
あとだいたいのコメントログでブログ主がコテンパンにのされてるのに吹いたw
そしてだいたいのコメントログで「オマエバカデショー!ワタシカタヨー!」とブログ主が負け犬の遠吠えているのにも吹いた(°▽°)ww
comment id : 7020793043043337181
> 匿名 さん(comment id : 337636050210981219)
> 匿名 さん(comment id : 8049168866799228929)
> 匿名 さん(comment id : 1052367725498857095)
comment id : 1006628709212465671 の繰り返しになりますが、具体的に反論できるレベルになったらまた書き込みに来てくださいね。
comment id : 2867130075598228064
またブログ主の負け宣言ですね。ブログ主は、具体的な反論ができるレベルになってから書き込みをまたどうぞ。
comment id : 6845999535867310519
> 匿名 さん(comment id : 2867130075598228064)
comment id : 1006628709212465671 の繰り返しになりますが、具体的に反論できるレベルになったらまた書き込みに来てくださいね。
裏を返すと、「ちゃんと反論できないなら書き込まないでね」って意味ですよ。
comment id : 8394385744940526939
これってコメント消されてるの?
comment id : 3166364194629110545
> 匿名 さん(comment id : 8394385744940526939)
荒らしやスパムは、スパムとして処理していますよ。
コメントを投稿