実に儚い。そして脆い。日常というのは儚く脆い。
仕事中に電話がかかって来た。着信画面には、友達の彼女の名前(友達とその彼女と一緒に飲んだ時に教えてもらっていた)。
「はい、もしもし」
「あの、XXXの妻です」
え、もう結婚してたのかよ。なんだ、知らなかったなー、と思って『え、結婚したのー?知らなかった、おめでとう』と、まさに言いかけたところで向こうが二の句を継いできた。
「昨日、XXXが交通事故に遭い他界いたしまして…」
ショックだった。職場の真ん中で、自分の席で「えっ!」と大声を出してしまった。
もう10年来の友人だったし、毎年2回ぐらいずつ麻雀するために集まってたメンツの一人だった。
饒舌ではないけれど、こっちがべらべら喋ってると、気の利いたツッコミを適度にいれてくれる貴重なキャラクターだった。
電話口で、こっちは何も二の句が継げず。
「それは…」
「通夜告別式の日程をメールにて送らせていただいてよろしいでしょうか。また、なにぶん急なことですので共通のご友人への連絡をお願いしてもよろしいでしょうか。お手数をおかけして本当に申し訳ありません」
「はい…」
結婚して早々、あいつは何をやってんだか。絶対結婚できないし彼女なんかできない、そんな俺と共通グループに所属していると思っていたあいつが。結婚までして。それでこれか。
事故の状況なんて聞けるわけもなく、どういうことか分かっていないけれども。
あいつに罪はまったくないかもしれないけど(あいつは慎重な人間だったから、自分のせいで事故ったとはなかなか想像できない)。
さすがに、仕事中はモヤモヤ、ふわふわした感じに心が包まれて。なんだか心ここにあらず状態に近いものがあったかもしれない。
10年来だからね。
一緒にスキーにも行ったことや、あいつの親のもってる別荘に行ったら水道が凍って困ったことやら、一緒に麻雀してたことや(あいつは一番弱かったんだけど、ここ1,2年で急に強くなって、結構勝ってた)、あいつと共通の友達の結婚式で2次会の司会してたことやら。
別に走馬灯のように一気にというわけでなく。
休憩でタバコを吸いに行っている時に、山札からトランプをめくるように一枚、一枚と思い出されることがあった。
その一枚一枚は軽い。どうでもいいことかもしれないが、10年分の捨て札の山をかき集めると結構な量になる。積もったな、このトランプはな。
日常というのは、儚く脆い。
儚く脆いことを、深く刻むことになったわ。
そして今日喪服をコナカに買いに行き、香典というのはいくら包むべきなのかというのをWebで検索している僕が今ここにいる。
「葬式に行く」
そんな、世の中のどこにでも転がっている言葉。他人からみればただの日常の一部だけども。
その日常すら、儚く、脆い。
この儚い日常を、しっかりと刻んでいかねばらないのだなと分かった気がする。
でも、明日の通夜は、俺にとっては日常の一部ではないわけだけれども。
多少波風のたつこともある人生、どんな日でも刻んでいかねばらないのだなと。
なに言いたいのかよくわかんなくなってきた。
つまり、他人からみたら大したことなくても、俺にとってはショックな出来事だったな、と。そういうことなんです。
ブログ内検索
プロフィール
人気の投稿
ここ1か月で人気の投稿
ブログ アーカイブ
ラベル
★0
(6)
★1
(10)
★2
(3)
★3
(6)
★4
(10)
★5
(16)
Cities: skylines
(5)
DIY
(1)
League of Legends
(11)
PC関連
(18)
SEのグチを見る会
(1)
Transport Fever 2
(3)
W-ZERO3/Willcom
(30)
Web
(27)
くるま
(46)
グルメ
(3)
ゲーム
(109)
ディベート
(12)
ニュース
(52)
にわかサッカー
(4)
ひろゆきvsF爺
(5)
フェミニズム
(5)
プログラミング
(27)
プロ野球
(32)
ローカルネタ
(8)
映画ドラマ批評
(51)
映画と音楽の雑談
(18)
横浜カースト
(2)
競馬
(12)
教育garden#2
(6)
雑学
(2)
子育て
(4)
質問箱
(3)
写真
(3)
書籍
(4)
政治
(7)
鉄道
(2)
日常
(149)
買い物
(4)
旅行気分
(22)
料理
(2)
労働組合を作る!
(4)
1 件のコメント:
comment id : 7720535023583837617
記事の末尾に追記があります)
往生際の悪い負け御玉杓子「ひろゆき」がF爺攻撃を続けているという情報が幾つかあります。そのうちの鱈太郎さんと泉正弘さんから届いたものを今日の記事にします。
鱈太郎さんからのコメント
鱈太郎さんからの8月10日付けのコメントを引用します。色分けと打ち消し線は、F爺が勝手に施しました。
*****
ひろゆきはF爺先生のデイリー新潮の記事に対して引用RTで、まだマクロン大統領についてあれこれいっているようです。
以下ひろゆきツイートから引用
マクロン大統領は「putain」を強調で使ってますが、「無教養」とか「無頼漢」といった烙印は押されていません。
侮蔑・罵倒以外の使い方も辞書に書いてあります。
事実と異なることを記事にしてる理由を教えて頂けますか?
まだ過ちを認めない姿勢には困ったものです。
*****
F爺は、当ブログの記事〈日本人・極東人差別者デンベレとグリズマンを擁護する不可解な日本人〉でこう書きました。自己引用します。なお、太字は、この記事のために新たに施したものです。
#####
「強調のためによく使われる」
は、何かの間違いでしょう。単なる強調のために使ったりしたら、
「教養を疑われる」どころではありません。直(ただ)ちに「無教養」「無頼漢」「最下層階級」・・・
と烙印を捺(お)されます。」
#####
一方、「ひろゆき」が「マクロン大統領」の発言だと思い込んだ動画は、マクロン氏が大統領になる前に贔屓のサッカー・チームが敗退した時の無念さを表現する独り言を捉えたものです。撮影されていることを知っていたのですから軽率でした。そのため、大統領になった後でその動画が公になった時、フランス国民の笑いを誘ったのです。
そして、マクロン氏の年齢のフランス人が不用意に用い、動画を見たフランス語人が年齢の別無く大笑いしたというのは、この「putain」という言葉が決して「若者言葉」ではないことを示しています。
マクロン氏のこの発言は、「無念さ」「落胆」「失意」「口惜しさ」の表明です。何かの「強調」ではありません。「強調で使ってます」というのも、「ひろゆき」お得意の歪曲です。「ひろゆき」は、一体マクロン氏が何を強調したと言うのでしょうか。「ひろゆき」は、「強調」という言葉を意味も知らずに使っています。フランス語能力も片言未満ですが、日本語も不自由なのです。
F爺が「事実と異なることを記事にしてる」という「ひろゆき」の主張は、いつものように、捏造です。真っ赤な嘘です。そんなものに応答する必要も意味もありません。
第一、F爺は、「ひろゆき」のツイートのような無価値なものをわざわざ探して読むことはありません。
F爺に向かって物を言う資格は、嘘吐きの卑怯者「ひろゆき」には無い
「ひろゆき」は、これまでの数々の歪曲引用・改竄引用・捏造引用のどれ一つも撤回・謝罪していません。F爺に物を言う権利も資格も無いのです。何よりも先ず、自分が恥を知ることが必須です。
また、「ひろゆき」はF爺を「自称・専門家」と呼んでいるそうですが、F爺が何の専門家を「自称」したと言うのか、説明していません。怠慢であり、卑怯です。
「ひろゆき」にフランス語を論ずる資格は無い
そもそも「ひろゆき」は、フランス語の初歩の初歩、基礎の基礎を知らない(*)(**)ことを自分で証明しています。
(*)「ひろゆき」がフランス語の男性名詞と女性名詞の区別を知らない件については、当ブログの記事〈「釣り」の成果と「ひろゆき」のおフランス語〉をご覧ください。
(**)「ひろゆき」がフランス語辞書の用いる「très familier」の意味を知らない件については、当ブログの記事〈「ひろゆき」の(意図的かもしれない)誤訳〉 をご覧ください。
「ひろゆき」のようにフランス語を知らない者が知ったかぶりのみでフランス語を論ずるものではありません。
何度でも繰り返しますが、「ひろゆき」は、前々から・当初から・太古から(*)存在しない発言を捏造して攻撃をする嘘吐きの卑怯者だと判明しています。相手にしてくれるようなお人好しがどこにいると思っているのでしょうか。全く底無しの馬鹿です。
(*)「太古から」は、勿論、意図的な誇張です。正確には、「44年近く前から」です。生まれて間もない赤ん坊の頃に「他者の発言を捏造する」なんていう芸当は出来なかったはずですから。
この状況で「ひろゆき」が何を主張しようと全て無意味です。
「ひろゆき」の詭弁に気付かず支持し続けるのは、「ひろゆき未満の馬鹿者」だけです。
コメントを投稿