日用品のストック管理が面倒なので 371 円で簡単に管理する!

2020/04/07

DIY


日用品のストックをまとめておくと快適

どんなおうちでも、日用品のストックってのはあると思うんですよ。意識してなくても自然とストックって生まれるからね。
たとえばトイレットペーパーは 12 ロール単位で売ってるけど、トイレに設置しておくのは 1 つ、ないしは 2 つでしょ。ってことは残りの 10 ロールはストックってことになるよね。

で、こういうストックを我が家では下の画像みたいに入れてるんですよ。

収納スペースにストッカーをズラっとね

まぁこういうの最近流行ってるよね。ポリプロピレン製のボックスを並べて収納するんだぞー、みたいなヤツ。
ちょっと前に流行り始めて、今やニトリとかホームセンターでもこういうの安く売ってるからすごく簡単に導入できるようになってて具合が良いんですわ。
今だったら↓みたいな安く売ってるヤツ買うだろうけど、当時はついつい駅前の無印良品で買ってしまった。





で、こうやってストックがまとまって置いてあるのは、すごく快適なんだよね。
「あ、食器用洗剤が無くなってしまった」
って思っても、このストッカーから「キッチン」の箱取り出せば中に入ってるって寸法なので、迷いがない。どこかにあったはずなんだけど~、とか戸棚引っ掻き回す手間がゼロ。
だからこういう風にストックしておくのはとっても満足していたんだよ。

怠慢ストック管理が招いた悲劇

しかしね、問題になるのは「ストック切れのモノを買い足す」時。
つめかえ用の食器用洗剤を詰め替えたら無くなっちゃいました、としよう。するってぇと「なにかのついでに、ホームセンターに行った時に買っておこう」みたいな事になるじゃん。
ストックが切れるたびにしっかりスーパーとかで買い足せばいいけど、まぁついつい忘れたりして結局「今度ホームセンター行った時にまとめて買おう」ってなりがちじゃん。ま、俺がズボラだからそうなだけかもしれんけども。

で、いざホームセンター行った時にストック切れてたモノを全部覚えているかっていうと、覚えているワケないんだよね。
「あれ……食器用洗剤、まだ有ったっけか……?」
みたいなね。そんな事、だれしも経験しているでしょう。

月に 1 ~ 2 回しか行かないホームセンター。「買わなかったけど、家に帰ってみたらストックが無かった」という悲劇に比べれば「有ったけど買ってしまった」の方が数段マシだと思って、不安なものは買っておこうっていう心理になるのも当然だと思うの。
その結果、以下のような悲劇を招くんだよね。

在庫管理できていないために買いすぎてしまったモノたち


まったく、シャンプー何十回分買ってしまったんだ、俺は……。


簡単に、安価でストック管理する方法を考えた!

これは悲劇だよ。だって収納スペースを無駄に消費するんだもの。住んでいるのが賃貸だろうが持ち家だろうが、スペースに対して金を払っているワケですよ、我々は。なのにそのスペースを無為に消費しなければならないというこの悲劇たるや。実質、継続的にお金を浪費しているに近しい行為なワケですよ。
そんな悲劇を、決して繰り返してはならない! 僕は強くそう決意。
簡単にストック管理する方法を安価で達成できないかと考え、次の写真のように「ストッカーからタグをぶら下げる」という形にすれば至極簡単に管理できるということを思いついた。えらい。えっへん。

タグをぶら下げる

なんか実際やってみた結果、思った以上にステキな出来栄えだったので自己満足を兼ねて書いていこうかなと。


必要になるもの

  • コンビニのネットプリント(カラー) 60 円
  • ラミネートフィルム(A4) 311 円
  • タコ糸 100 円
  • OPP テープ 100 円
  • パンチャー 100 円

計 671円





タコ糸や OPP テープ、パンチャーはもともと家にあるものを使えば失費ゼロ。もしこの辺があるなら 371 円でできちゃう。
家にプリンターがある人なら、わざわざコンビニのネットプリントしなくてもいい。


好きな形で「タグ」を作る

パソコンで「タグ」の原稿を作る。これは Excel でもなんでもいい。自分の好みにデザインすればよろしい。
絵心がある人はイラストなんかつけたりすると、なお分かりやすいよね、きっと。まぁ労力その分増えるけど。

好きな形のタグとラミネートシール

タグの原稿をラミネートフィルムで挟む

ただの印刷した紙のままだと耐久性に難があるので、少しでも耐久度を上げるためにラミネートフィルムを貼る。
私は表面と裏面、両方から挟んで貼った。なので A4 のラミネートフィルムを 2 枚使った。

ラミネート貼ればコピー用紙でもテカテカに

任意の大きさに切り取り

ハサミで適当なサイズにチョキチョキ。

適当にチョキチョキ

さらに強度を考慮して、コーナーを丸くチョキチョキ。
この時点で、工作感が高まってきてテンションは上がってくる。昼ごはんを食べるのも忘れて、黙々とコーナーを切り取り続けること 10 分。

黙々とチョキチョキ……

こんな感じに。

タグに紐通しの穴をあける

パンチャーで位置をよく確認しながらガチャンガチャン。

ひたすらガチャンガチャン

これ、ちゃんと位置を確認しながらやらないと穴が外に繋がっちゃってオジャンになるので注意。

タコ糸を通して固結び

タコ糸を 15cm ぐらいの長さに適当に切って、さっき空けた穴に通して結ぶ。

紐を通して固結び

全部のタグに紐を通した姿は壮観ですらある。

七夕飾りを作るような心境で

しかしタコ糸の先が解れて結ぶのに結構苦労したので、ここで工作のテンションはやや下がる。グッとこらえて黙々と紐を通して結び続ける。

OPP テープに紐をくっつける

紐の長さがある程度均一になるように気にしながら(といいつつ、すごく雑に) OPP テープに紐を並べてくっつける。

OPP テープだと目立ちにくいし粘着力も高い

ストッカーに紐で貼り付ける
紐がついた状態の OPP テープをストッカーの裏側にペタっと貼る。

裏側にペタリ

表から見たらこんな感じ。


タグをストッカーの中にしまう

うまいこと OPP テープを張り付けたら、外に出ているタグをストッカーの中にしまう。

なんかこう見ると雑だけど、これでいい

雑な見た目だけど、なんとこれで完成!


簡単な運用で、ストック切れのモノが一目瞭然!

「なんだそりゃ」って思うかもしれないけども、これが使ってみると意外と便利なんだよ。
たとえば漂白剤を詰め替えてストックが空になったとしたら、「漂白剤」のタグを外に出してストッカーを元の位置に戻すだけ。

「漂白剤」がストック切れを示す図


いちいちホームセンターに行く前に「アレあるかな、コレあるかな」なんて箱をひっくり返す必要が無い。パッと見で何が不足しているのかすぐ分かる。
パッと収納を開けた時に、タグだけ見ればいい。

スマホで写真パッと撮っていくだけでも OK


しかも、増える手間は極わずか。
ストックが切れたときに、そこにすでにあるタグを外に出すだけ。

なーんて便利なんだろうか! ステキ!
って思ったので自己満足ネタで更新してみました。


ブログ内検索

ブログ アーカイブ

Ads

QooQ